新田 みのる

日本のソウルソング民謡

本団体も新年度を迎えるにあたり、発掘映像の裏付けと復興進捗を体感しに仙台へお邪魔してきました。今回は

私の風景観 廣瀬禎彦

新しい風景 原風景を懐かしむことも大事だが、風景は時代とともに変わっていくもの。自然を大きなキャンバ

私の風景観 千住 明

風景と時間 音楽家は時間をつくる職人。音楽家として、思い浮かぶものとか、具体的なビジュアルイメージが

私の風景観 中村信喬

半島へ 私の生まれの九州福岡には、志賀島というところがあります。金印が発掘されたところですが、この半

私の風景観 舘鼻則孝

コントラスト原風景 自分にとっての原風景は、生まれ育った鎌倉の町。それから両親の実家のある東京も浮か

私の風景観 大西一平

生きてる感じ、しびれる感じ 国立競技場のスタンドはゆったりとした角度でできているように見えますが、グ

私の風景観 坂井直樹

デザインがつくる風景 僕が自分の中で風景という言葉を使うのは、83年~85年にかけての東京。日産Be

私の風景観 猪子寿之

まだ見ぬ風景 いまどこにいて、ここにいる理由すらも分からない、永遠と続いて、どこに行っていいかすら分

私の風景観 大墻 敦

地平線への想い 一番覚えているのは、NHKに入って最初に配属になった釧路放送局で行った別海町の風景。

ノリ

寒流と暖流が育てる 日本最北のノリ 色、つや、香り優れる極上品 親潮と黒潮が交錯する世界三大漁場のひ

ケムシカジカ(ボッケ)

個性的な姿と抜群の旨み 隠れた人気の底漁 主に水揚げされる七ヶ浜町では「ホッケ」と呼ばれています。い

マダコ・ミズダコ

三陸沖の荒波でもまれ育つ 極上三陸ブランド 宮城県南三陸町沖は全国的に知名度が高い漁場です。冬季のみ

マアナゴ(ハモ)

煮てよし、焼いてよし 奥深い味わいを醸し出す マアナゴを「ハモ」と呼ぶ宮城県では、春になると「ノレソ

ホタテガイ

成長がよく生産が安定 刺身用など生鮮貝として人気 本県産は養殖技術の改良により安定した生産が行われ、

アカガイ

色味・香り共に日本一 誉れ高き宮城の特産品 現在、市場に流通しているアカガイのうち国産は1割ほどです

マボヤ(ホヤ)

初夏の海の代表格豊潤な旨みがくせになる宮城が誇る逸品 海のパイナップルと称され、初夏の味覚の代表とも

ウバガイ(ホッキガイ)

大柄な身にあふれる旨み 宮城の冬を代表する名産 冬から春にかけてが旬のウバガイ。山元町を中心に古くか

ワカメ

自然豊かな海域が育てる肉厚な弾力 荒海育ちの風味が冴える ワカメは1年生の海藻で、宮城県沿岸部のほと

マダラ(タラ)

寒冷な海でもまれた魚体 身も白子も濃厚な味わい 夏は水深80mくらいの深海にも生息しますが、冬は浅海

マサバ(サバ)

良質な脂質を豊富に含み 食感もよい人気の魚 夏に北上して北海道沖で育ち、南下し三陸沖金華山周辺の漁場

サンマ

脂のりがよく群度も抜群 三陸沖を代表する秋の味覚 サンマは、北上し千島沖で餌のプランクトンを食べて成

メカジキ(メカ)

海中を突っ走る暴れ魚 マグロのトロのような食感に舌鼓 上顎から伸びた細長く剣のような口先から英語名「

カツオ

旬の味覚を代表する魚 脂のり抜群で絶品 カツオは旬が年に2回あり、6~8月にかけて黒潮に乗り三陸沖に

メバチマグロ

三陸沖より直送される「ひがしもの」厳選されたメバシマグロの最高級品 初秋から冬にかけて、三陸東沖で漁

ギンザケ

宮城県志津川湾の水温がギンザケの成長に適していることから、養殖業が盛んに。ふ化した稚魚は山間部の清ら

マガキ

水揚げされたカキは、すぐに「万石浦鮮かき工場」などの沿岸の加工場に運ばれ、殻むきを行います。手作業で

方言が消えていく

近接地域でも異なった方言、 復興がただしく進まないと震災によって消えていく。 民謡が消えていく。 文

Photography of Tohoku Coast

ポータル独自コンテンツとして東北コーストの今の風景写真の収集。 風景といっても景色だけではなく、 子

Brain Strorm

サイトミッション 地元と世界向け 東北の誤解を解く 本当の東北を見せるため 豊かな自然、文化 Sce