
浪江町で収集したフィルム映像を元に、浪江地区から避難している方向けの「昔を語る会」を実施。
主に被災した宮城野区の映像を中心に上映し、当時の様子や思い出を語らう「昔を語る会」を実施。同時に参加
収集した風景を文化資源として活用、発信する取り組み。パネルディスカッション、各地で収集したフィルムの
当事業の発表、現地の風景と復興の未来形についてのシンポジウム、映像作品「よみがえる大船渡」の生演奏つ
南三陸町で収集したフィルム映像を元に、南三陸町地区から避難している方向けの「昔を語る会」を実施。同時
昨年収集した大船渡の映像を活用した「よみがえる大船渡」の上映と「昔を語る会」を実施。当時の町や暮らし
映像作品「よみがえる大船渡」の上映と、映像を見ながらのお話会を実施しました。
・成果としてフィルムを活用した多彩なプログラムを発表しました。現地の人を招いた朝食会 ・「ふるさとの
乳母車で遊ぶ・赤ちゃんのミルク飲み・障子貼り・雪掻き・汽車の中湯治場・運動会・観光船・宮古信金・ボン
お祭り・商店街通り・港・市場・赤ちゃんなど。
大船渡市民の方々に提供頂いた昭和30年代から50年 代頃に撮影された8ミリフィルムを基に作られた、大
今は失われてしまった大船渡町で行われた五年祭の様子が克明に記録されている。平組。魚市場。鹿踊り。
加茂神社五年祭。須崎組櫓。
亜希子の生長。誕生1年2ヶ月。加茂神社 でおばあちゃんと散歩。公園の滑り台で 遊ぶ。夜の自宅で化粧ご
※NPO法人20世紀アーカイブ仙台の収集コレクションよりサンプル提供
※NPO法人20世紀アーカイブ仙台の収集コレクションよりサンプル提供
※NPO法人20世紀アーカイブ仙台の収集コレクションよりサンプル提供
※NPO法人20世紀アーカイブ仙台の収集コレクションよりサンプル提供
※NPO法人20世紀アーカイブ仙台の収集コレクションよりサンプル提供
※NPO法人20世紀アーカイブ仙台の収集コレクションよりサンプル提供
※NPO法人20世紀アーカイブ仙台の収集コレクションよりサンプル提供
※NPO法人20世紀アーカイブ仙台の収集コレクションよりサンプル提供
※NPO法人20世紀アーカイブ仙台の収集コレクションよりサンプル提供
※NPO法人20世紀アーカイブ仙台の収集コレクションよりサンプル提供
※NPO法人20世紀アーカイブ仙台の収集コレクションよりサンプル提供
※NPO法人20世紀アーカイブ仙台の収集コレクションよりサンプル提供
※NPO法人20世紀アーカイブ仙台の収集コレクションよりサンプル提供
※NPO法人20世紀アーカイブ仙台の収集コレクションよりサンプル提供
NPO法人20世紀アーカイブ仙台
NHK盛岡
crft & Jetset